
夏は髪や頭皮にとって「曲がり角」を作ってしまうかどうかのターニングポイントとなる季節!”夏きっかけ”の、抜け毛・薄毛の原因と対策をご紹介します。
ダイエット&夏バテ 栄養バランスの崩れは抜け毛・薄毛のはじまりです!
夏になると、慌てて急激なダイエットをはじめる女性も多いのではないでしょうか。しかし、無理な食事制限をした結果栄養が不足し、抜け毛が増えて髪の悩みを抱えることになる人も少なくはありません。
また、夏の食欲不振も抜け毛の原因となってしまいます。夏バテによる食欲不振は水分を摂取し過ぎで胃液が薄まり、消化機能のバランスが悪くなるために起こると考えられます。健康的な髪を育てる5大栄養素を知ることから始めて、バランスの良い食生活を心がけましょう!
バランスの良い食事と規則
正しい生活で健康的な毎日を!
どんなダイエット方法を実施している方も、また夏の暑さで食欲がなくたった方も、バランスのよい食事と規則正しい生活に気をつけてください。髪が痩せた、ツヤがなくなったと感じたら、まずはしっかりと栄養をとる事が大切です。
- 健康的な髪を育てる5大栄養素
-
たんぱく質…大豆、玄米、魚など
→ 体のエネルギー源になる。 -
ビタミンB群…豚肉、うなぎ、あさりなど
→ 皮膚の新陳代謝を促す。 -
ミネラル…かき、さざえ、ごまなど
→ 栄養の吸収と新陳代謝に。 -
ビタミンC…ブロッコリー、キウイなど
→ 抵抗力を高める。対ストレスにも。 -
ビタミンA…かぼちゃ、にんじんなど
→ 細胞分裂を正常化して頭皮を健康に。
紫外線は、頭皮にも影響します。
夏は顔や身体の日焼けばかりに注意がいってしまいがちですが、頭皮や髪も強烈な紫外線を浴びてダメージを受けています。キューティクルへの影響はもちろん、光老化が頭皮を硬くし、毛母細胞の血流の悪化を招くと、髪の毛が細くなって、薄毛につながる事もあります。
紫外線から頭皮を守りましょう
紫外線対策には帽子や日傘、UVケアのスタイリング剤などがおすすめ。帽子はコットンや麦わら帽のような通気性が高いものを選ぶのがポイントです。
プール&海の後のヘアケアが大切。
プールには消毒用の塩素剤が入っていて、これが髪を傷める原因となります。また、海では海水に含まれる塩分も要注意です。プールや海から上がってそのままにしておくと、塩素剤の影響で髪がバサバサになってしまうので要注意です。
保湿成分で髪をしっかりケア
プールから上がったらシャワーでよく洗い流した後、保湿成分が配合されたトリートメント剤やスタイリング剤でリカバリーしましょう。
冷房 髪に対する悪影響??
夏は冷房が欠かせない季節。でも冷房のかけ過ぎは髪に良くないのです。過剰な皮脂の分泌は髪に良くないことはよく知られていますが、皮脂分泌が少なすぎる乾燥肌の人にとって、冷房による湿度の低下には注意が必要です。乾燥肌の人は皮脂が少ない分、水分保持機能が弱く、湿度の低下が皮膚からの水分蒸発を招き、乾燥が進みやすい状態になってしまいます。
設定温度と換気に注意しましょう
冷房から頭皮を守るのは乾燥を防ぐことが第一。クーラーの設定温度を控えめにして、換気もまめに行いましょう。
睡眠不足 寝苦しくてもきちんと睡眠。
私たちの眠りは、ノンレム睡眠とレム睡眠の2つから成ります。ノンレム睡眠では脳を深く休息させ、レム睡眠では脳を目覚めさせて筋肉を弛緩させ、体を休めます。一方に過不足があっても満足のいく睡眠は得られません。ホルモン分泌や代謝が活発化する午後10時〜午前2時は髪の成長時間。夏は寝苦しいですが、できるだけ眠りの深い、質の良い睡眠をとりましょう。
質の良い睡眠のために心がけること
- [1]規則正しい生活を送る
- [2]適度な運動
- [3]夜のうちに入浴しリラックス
夏は意識して水分補給を!”水”で新陳代謝を活性化
新しい水を補給すると、身体はもちろん、頭皮にとっても重要である新陳代謝が高まり、若さを保つことができます。また、適切な時間に飲むことで体調を維持し、病気を予防することも可能です。体が水を欲している最適のタイミングに効率よく水分補給しましょう。
目安は1日約1リットル!効率よく補給するための水を飲むタイミング
朝 | 目覚めた時にコップ1杯 | 内臓や神経の働きを活発にし、快適な1日のスタートを切りましょう。 |
---|---|---|
仕事前 | 仕事の前にコップ1杯 | 水を飲むことで細胞が活性化され、やる気と集中力が高まり、頭の回転も速くなります。 |
昼食時 | 食事の前にコップ1杯 | 腸が刺激され、消化機能が高まります。 |
休憩時 | リラックスにコップ1杯 | 疲れがとれ、心身もリフレッシュ。気力も復活させましょう。 |
運動の前後 | 汗が出た分だけを補給 | 多量の汗をかいた時は運動中にもこまめに水分補給を忘れずに! |
夕食前 | 食前酒代わりにコップ半杯 | 消化器官の働きを高め、消化吸収機能を向上させましょう。 |
入浴前 | 汗をかくのでコップ半杯 | 湯船に浸かりながら飲んでもリラックス効果があります。 |
就寝前 | 寝る前の1杯 | 緊張がほぐれ、熱気が良くなります。睡眠中の血液の循環も促すので脳梗塞や心筋梗塞の予防にもなります。 |
Dr.アドバイス 「夏」の髪のこと、先生に伺いました。

春・秋は髪の生え変わりの時季ですが、特に秋の抜け毛が一番実感しやすく、これを機に髪のことがとても気になり始める方も少なくありません。これは7〜8月の暑さによる寝不足、夏バテなど体の疲れからくる血流不全などの要因が、1〜2ヶ月の遅れで抜け毛に発展しているといわれています。夏バテは髪にも体にも大きな影響を及ぼしてしまうのです。
また、夏の間に無意識のうちに浴びてしまいがちな紫外線と髪との関係もとても密接です。髪の毛は性質上、紫外線を吸収しやすいという特徴があります。紫外線を吸収すると髪の内部のたんぱく質バランスがくずれてしまい、水分保有率がさがります。近年、紫外線量が増加してきている為、ダメージヘアの原因になるケースが目立ち始めています。
顔の皮膚と同じく、紫外線による光老化が頭皮を硬くし、毛母細胞の血流の悪化を招くと、髪はだんだん細くなり薄毛につながりかねません。顔とは対照的に頭皮の紫外線対策まではなかなか気が回らないものですが、ぜひ一番高い所にある頭皮を大事にしてくださいね。そして季節に限らず、日頃の栄養や生活習慣(睡眠の重要性・たばこは禁物・脂ものやお酒も控え目が一番)にも気を配ることも忘れないでください。
もしも、夏に抜け毛が増えて、薄毛が気になったら


もしも髪の状態に不安を感じるのであれば、無料カウンセリングで専門スタッフにご相談ください。髪のことやヘアケアについて、女性スタッフが説明致します。もちろん病院ですので、無理な勧誘等はありません。カウンセリングを受けて、安心してお帰りになる方もたくさんいらっしゃいます。
- ■ ヘアメディカルビューティー関連リンク
- 頭髪専門クリニック一覧:髪に関する無料カウンセリングを行っているクリニック
- 美髪レシピ:身体の中から美味しく美髪!簡単レシピのご紹介
- シャンプーと頭皮マッサージ自宅で出来る毎日の頭皮ケア