
不飽和脂肪酸
炭素と水素だけから構成される直鎖状の炭化水素にカルボキシル基(-COOH)が1つだけ結合した脂肪酸(カルボン酸)のうち、炭素-炭素結合中に、1つ以上の不飽和結合(二重結合、三重結合)を含んでいるもの。不飽和結合を1つも含まない脂肪酸は、飽和脂肪酸という。不飽和結合の数やその分子中の位置により、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸(n3系、n6系)などに分類される。生体の構成成分やエネルギー源として使われるが、生合成するこができないので、魚類や植物油などから摂取する必要がある。悪玉コレステロールを減らすオレイン酸、善玉コレステロールを増やすイコサペンタエンエン酸、ドコサヘキサエン酸、リノール酸などがある。